2013年10月15日
大佐山オートキャンプ場
3連休の後半を利用して大佐山オートキャンプ場へ行ってきました(^^)v
天気は最高です
実はまだキャンプで雨に降られたことがないakisan一家なのです
天気予報でも2日間共に晴れマーク、この晴更新はいつまで続くかというのも気になってます
今回のキャンプのメインは購入したばかりのトルテュPro.
初張りです
今回の積載完了図

まだ、ストーブを所持していないため、今回は電源付きでいきます。
今回、参戦する暖房設備はセラミックヒーター&ホットカーペット
その、強力タッグを一つにまとめてくれるのが我らがトルテュPro.!!
この布陣で「風の聖域 」に挑みます
天気は最高です

実はまだキャンプで雨に降られたことがないakisan一家なのです

天気予報でも2日間共に晴れマーク、この晴更新はいつまで続くかというのも気になってます

今回のキャンプのメインは購入したばかりのトルテュPro.
初張りです

今回の積載完了図
まだ、ストーブを所持していないため、今回は電源付きでいきます。
今回、参戦する暖房設備はセラミックヒーター&ホットカーペット
その、強力タッグを一つにまとめてくれるのが我らがトルテュPro.!!
この布陣で「風の聖域 」に挑みます

まず、大佐山の洗礼を受けたのは娘でした。。。
キャンプ場へ到着する前にクネクネ山道で撃沈
写真はやめておきます。。。
ハプニングはありましたが到着です。

本日のサイトは「カンガルー4番」です(^O^)
トレーラーハウスの真正面で管理棟から2つ目のサイトになります。
管理棟に近いのでトイレ、シャワー、ランドリーといった設備が利用しやすく良い場所です

早速設営開始!!
で、写真は無し・・・
Aフレームの手強さは前評判通りでした
ただ、試し張りをしていたおかげで、迷うことなく張ることができました(^^)v
意外に手こずったのがシールドルーフです。
2人ですれば良かったのかもしれませんが、
片側にフックをかけて反対側へシールドルーフを広げるのが大変でした。
最初の一か所が広げれたら後は楽だったのですが(^_^;)
とにかく、回数重ねていくしかないですね。

リビングはIGTにUS-1900をインして座って料理が出来るようにしました。
出発前夜にギリギリ完成させた為、取り付けたままの運搬になりました(笑)
簡単に取り外しが出来るように工夫が必要です

設置が完了したところで、akisan嫁と散歩に
フリーの一角に遊具があり、子ども達が楽しそうに遊んでました。
もちろん我が子もですが(笑)

散歩しているとマルシャルに遭遇
つい最近まで知らなかったのですが、ブロ友のkoutarouさんが張ってるのを見て凄いテントがあるなって思ってました
許可を得て撮影させて頂きました。有難うございました(^O^)

サイト見学も終わり、夕食までまったりタイム。
新しい幕を穴が開くほど内から外から眺めました・・・
買って良かった!!
ちょっと肌寒く感じて気温を確認。
16時の時点で20度を下回ってきました

ですが、今までのakisan家とは一味違うぜ
リビング万歳!!
超寒がり&冷え性のakisan嫁も、座って暖かキッチンに大満足のご様子

本日の夕食はカレーです。
簡単で美味しいので好きですね~

このころから、フルクローズ!!
セラミックヒーターを2台フル活用です
そして、恒例の焚き火&焼きマシュマロ!!

さすがに冷え込んできたので、リビングに移動。
想像以上の暖かさが迎えてくれました!!
スカートがあるとはいえPro幕って
目を疑う温度です

おかげで夜も暖かく眠ることができました(^^♪
朝まで熟睡。
いたずらに全く気が付かずでした(笑)

結露はハンパなかったですよ~。雨でも降ったかくらいの勢いでした
朝食はパン&コーンスープ(^^)

前後のパネルを跳ね上げて14時乾燥撤収完了
初めて訪れたキャンプ場でしたがサイトも広く設備も整っていて、また来たいと思える良いキャンプ場でした
これからの季節は更に冷え込んでくるので、電源無しでの防寒対策が必要だなって感じました(>_<)
キャンプ場へ到着する前にクネクネ山道で撃沈

写真はやめておきます。。。
ハプニングはありましたが到着です。
本日のサイトは「カンガルー4番」です(^O^)
トレーラーハウスの真正面で管理棟から2つ目のサイトになります。
管理棟に近いのでトイレ、シャワー、ランドリーといった設備が利用しやすく良い場所です

早速設営開始!!
で、写真は無し・・・

Aフレームの手強さは前評判通りでした

ただ、試し張りをしていたおかげで、迷うことなく張ることができました(^^)v
意外に手こずったのがシールドルーフです。
2人ですれば良かったのかもしれませんが、
片側にフックをかけて反対側へシールドルーフを広げるのが大変でした。
最初の一か所が広げれたら後は楽だったのですが(^_^;)
とにかく、回数重ねていくしかないですね。
リビングはIGTにUS-1900をインして座って料理が出来るようにしました。
出発前夜にギリギリ完成させた為、取り付けたままの運搬になりました(笑)
簡単に取り外しが出来るように工夫が必要です

設置が完了したところで、akisan嫁と散歩に

フリーの一角に遊具があり、子ども達が楽しそうに遊んでました。
もちろん我が子もですが(笑)
散歩しているとマルシャルに遭遇

つい最近まで知らなかったのですが、ブロ友のkoutarouさんが張ってるのを見て凄いテントがあるなって思ってました

許可を得て撮影させて頂きました。有難うございました(^O^)
サイト見学も終わり、夕食までまったりタイム。
新しい幕を穴が開くほど内から外から眺めました・・・
買って良かった!!
ちょっと肌寒く感じて気温を確認。
16時の時点で20度を下回ってきました

ですが、今までのakisan家とは一味違うぜ

リビング万歳!!
超寒がり&冷え性のakisan嫁も、座って暖かキッチンに大満足のご様子

本日の夕食はカレーです。
簡単で美味しいので好きですね~

このころから、フルクローズ!!
セラミックヒーターを2台フル活用です

そして、恒例の焚き火&焼きマシュマロ!!
さすがに冷え込んできたので、リビングに移動。
想像以上の暖かさが迎えてくれました!!
スカートがあるとはいえPro幕って

目を疑う温度です
おかげで夜も暖かく眠ることができました(^^♪
朝まで熟睡。
いたずらに全く気が付かずでした(笑)
結露はハンパなかったですよ~。雨でも降ったかくらいの勢いでした

朝食はパン&コーンスープ(^^)
前後のパネルを跳ね上げて14時乾燥撤収完了

初めて訪れたキャンプ場でしたがサイトも広く設備も整っていて、また来たいと思える良いキャンプ場でした

これからの季節は更に冷え込んでくるので、電源無しでの防寒対策が必要だなって感じました(>_<)
Posted by akisan33 at 23:49│Comments(8)
│大佐山オートキャンプ場
この記事へのコメント
初張り、おめでとうございます。
プロ幕は重くて設営が大変ですが、快適性は抜群ですね。
リビングの広さも4人家族で十分みたいですね。
テント意外にもピカピカの道具が沢山!
高規格の大佐山へ我家も久しぶりに行ってみたくなりましたよ。
プロ幕は重くて設営が大変ですが、快適性は抜群ですね。
リビングの広さも4人家族で十分みたいですね。
テント意外にもピカピカの道具が沢山!
高規格の大佐山へ我家も久しぶりに行ってみたくなりましたよ。
Posted by Tsune
at 2013年10月16日 06:36

こんばんは^^
結露は仕方が無いですね~
サーキュレーターで空気を廻せば少しは違いますが、それでも結露します。
これからもっと寒くなってくると、やはり燃焼系の暖房器具が必要になりますね。
電気よりはるかに熱量がありますからね~
すでに積載量がいっぱいのようなので、大きさも考えないといけないですね。
結露は仕方が無いですね~
サーキュレーターで空気を廻せば少しは違いますが、それでも結露します。
これからもっと寒くなってくると、やはり燃焼系の暖房器具が必要になりますね。
電気よりはるかに熱量がありますからね~
すでに積載量がいっぱいのようなので、大きさも考えないといけないですね。
Posted by tyamisan at 2013年10月16日 21:19
ランドロックより数が少ない分、キャンプ場では目立ちますね~♪
シールドルーフは片側を留めた後、おもり(ゴムボールみないなもの)をつけて
反対側にポーンと投げてる人を見たことがありますがどうでしょう?
マルシャルもなかなか良いでしょ?
まぁ、常用する幕ではないけどねぇ…(笑)
電源に頼らないキャンプはハードルは高くありません。
リビングは灯油ストーブ、寝室は湯たんぽとマットがポイントです。
地面からの冷え込みはきついですから値段よりも
厚いインフレータブルマットで冷気遮断&寝心地抜群!
安くて厚いからといってもエアベッドだけはダメですよ…
シールドルーフは片側を留めた後、おもり(ゴムボールみないなもの)をつけて
反対側にポーンと投げてる人を見たことがありますがどうでしょう?
マルシャルもなかなか良いでしょ?
まぁ、常用する幕ではないけどねぇ…(笑)
電源に頼らないキャンプはハードルは高くありません。
リビングは灯油ストーブ、寝室は湯たんぽとマットがポイントです。
地面からの冷え込みはきついですから値段よりも
厚いインフレータブルマットで冷気遮断&寝心地抜群!
安くて厚いからといってもエアベッドだけはダメですよ…
Posted by koutarou
at 2013年10月16日 21:27

Tsuneさん
こんばんは^^
4人ファミキャンでジャストサイズでした!
暖かくてほんとに良かったです(^^♪
テント以外の道具の件ですが、
リビングに全てを収めようとすると今までのでは入らない気がして・・・
完全にオーソリティさんの罠にはまってますね(爆)
高規格ですが、スノピカードで10%オフ
ブログで次回が1000円オフを使えばお得感がありますよ(^^♪
こんばんは^^
4人ファミキャンでジャストサイズでした!
暖かくてほんとに良かったです(^^♪
テント以外の道具の件ですが、
リビングに全てを収めようとすると今までのでは入らない気がして・・・
完全にオーソリティさんの罠にはまってますね(爆)
高規格ですが、スノピカードで10%オフ
ブログで次回が1000円オフを使えばお得感がありますよ(^^♪
Posted by akisan33
at 2013年10月17日 19:45

tyamisanさん
こんばんは(^^)
結露はすごかったです。。。
日陰側の幕は乾かなくて大変でした(>_<)
燃焼系!
欲しいですね!!
今はフジカが良いなーって思ってますが、言われる通り
積載に難がありまして、毎回変えてみるのですが毎回微妙です(^_^;)
そんなに不必要な道具は無いとは思ってるんですが、
難しいですね。。。
こんばんは(^^)
結露はすごかったです。。。
日陰側の幕は乾かなくて大変でした(>_<)
燃焼系!
欲しいですね!!
今はフジカが良いなーって思ってますが、言われる通り
積載に難がありまして、毎回変えてみるのですが毎回微妙です(^_^;)
そんなに不必要な道具は無いとは思ってるんですが、
難しいですね。。。
Posted by akisan33
at 2013年10月17日 19:57

koutarouさん
こんばんは^^
>ランドロックより数が少ない分
確かに、ランドロックが5張でトルテュが1張りでした。
張ってしまえば良いのですが張ってる最中を見られるのが、
正直言って恥ずかしかったです^_^;
段取りの悪さがにじみ出ていたと思います。。。
>おもり(ゴムボールみないなもの)をつけて反対側にポーン
なるほどです!!
それなら反対側に楽に張れそうです(^O^)
マルシャルを見つけた時にはマジでびっくりしました。
35kgくらいあるって言ってました。
ストーブは買うつもりでいましたが、マットは考えていませんでした。
有難うございます!
早速、ググってみます(^^♪
こんばんは^^
>ランドロックより数が少ない分
確かに、ランドロックが5張でトルテュが1張りでした。
張ってしまえば良いのですが張ってる最中を見られるのが、
正直言って恥ずかしかったです^_^;
段取りの悪さがにじみ出ていたと思います。。。
>おもり(ゴムボールみないなもの)をつけて反対側にポーン
なるほどです!!
それなら反対側に楽に張れそうです(^O^)
マルシャルを見つけた時にはマジでびっくりしました。
35kgくらいあるって言ってました。
ストーブは買うつもりでいましたが、マットは考えていませんでした。
有難うございます!
早速、ググってみます(^^♪
Posted by akisan33
at 2013年10月17日 20:22

こんばんは!
この時期の大佐は行ったことがないんです。
管理棟に近いサイトは、日陰が多いので、
乾燥に時間が掛かりそうですね!
空いてる時なら、フリーがいいかもですね。
トリュテュPro幕なのでお高いですが、
セット内容は充実しているのでお得感ありますね。
これからの時期は暖かく過ごせそうですね!
準備整えて、どんどん使い倒しましょう!!
冬キャンいいですよ♪
この時期の大佐は行ったことがないんです。
管理棟に近いサイトは、日陰が多いので、
乾燥に時間が掛かりそうですね!
空いてる時なら、フリーがいいかもですね。
トリュテュPro幕なのでお高いですが、
セット内容は充実しているのでお得感ありますね。
これからの時期は暖かく過ごせそうですね!
準備整えて、どんどん使い倒しましょう!!
冬キャンいいですよ♪
Posted by kcy_f(こーじ) at 2013年10月18日 22:29
kcy_f(こーじ)さん
こんばんは^^
乾燥はかなり大変でした。
遅出の14時で何とか乾燥撤収出来ました。
確かにフリーの方が日当たりも良いので乾きそうですね。
まだまだ冬装備が乏しいので揃えていきたいです☆
まだまだ、出費が続きそうです(^_^;)
こんばんは^^
乾燥はかなり大変でした。
遅出の14時で何とか乾燥撤収出来ました。
確かにフリーの方が日当たりも良いので乾きそうですね。
まだまだ冬装備が乏しいので揃えていきたいです☆
まだまだ、出費が続きそうです(^_^;)
Posted by akisan33
at 2013年10月21日 23:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。