2013年11月17日
大佐山オートキャンプ場
11月16・17日で大佐山オートキャンプ場に行ってきました。

フリーサイト、電源、シンク有り、14時チェックアウト仕様を割引チケット(1,500円)を使用して・・・
2,300円!!
まだ、ストーブを所持していない我が家では電源が必須条件で、
この価格で利用出来るのは非常に助かります(^_^;)
今回のサイトはアカシアの9番サイトで、サニタリーハウスに近い場所になります

水洗トイレにシャワー(100円で3分)が有り、掃除もされており綺麗な設備です。
シャワーは暖かくなるまでに時間がかかるので200円は必要かと・・・
先に洗面台でお湯が出るまで流しておけばもしかして
次回は試してみようと思ってます

写真が多いですが、宜しければ見てあげて下さい
フリーサイト、電源、シンク有り、14時チェックアウト仕様を割引チケット(1,500円)を使用して・・・
2,300円!!
まだ、ストーブを所持していない我が家では電源が必須条件で、
この価格で利用出来るのは非常に助かります(^_^;)
今回のサイトはアカシアの9番サイトで、サニタリーハウスに近い場所になります

水洗トイレにシャワー(100円で3分)が有り、掃除もされており綺麗な設備です。
シャワーは暖かくなるまでに時間がかかるので200円は必要かと・・・
先に洗面台でお湯が出るまで流しておけばもしかして

次回は試してみようと思ってます

写真が多いですが、宜しければ見てあげて下さい

この日は、トレーラーサイトに2組と区画サイトにコクーンが1組来られていました。
フリーにはデイキャンの方が1組のみで、ほぼフリーサイト貸切状態でした
嫁さんと子ども達は用事があったので後程合流の段取りです。
初めてのパターンでしたが、akisan一人で先に到着して設営しました(^^♪
トルテュ2回目ですが、約1時間半かかりました
最短でどれ位の記録が出るかはこれから次第ということで
こんな感じ

広場の様子・・・

フリーサイトの奥側のサイト風景


貸切です プシュ

そうこうしていると後組の到着
早速、ジャンボバドミントンを持ち出して貸切広場へ

5時を過ぎると薄暗くなり5時半には暗闇になりました。
暖房器具は前回同様のセラミックヒーター2台ですが、ツーバーナーを使用しないと20度は越えませんでした
う~ん・・・ さすがに限界を感じます

夕食はすき焼き
我が家では久しぶりのすき焼きです。
前回、いつ食べたかも記憶に残ってません・・・(笑)

食後は恒例の焚き火タイム&焼きマシュマロ


焚き火の途中で気温は3.7度になってました。

寝室には急遽ヒーターを持ち込んで何とか
翌朝、7時前から子ども達はどんぐり拾いに夢中。
何となく、うっすらと霧がかかっているサイトの風景が良いなって感じました

朝食は、夕食のすき焼きにうどん投入!!
旨かったし身体も暖まってサイコー

子ども達は貸切広場をご満悦

そして最後は、朝の晴れ間はどこへ行ったのかは分かりませんが

天気予報は「曇りのち晴」に変わっていたはずなのに、再度確認すると雨に変わってました
初の雨撤収となりましたが、カッパも用意しており何とか無事完了
明日も雨予報。
どこで乾燥させるかまでは・・・これから考えてみます
フリーにはデイキャンの方が1組のみで、ほぼフリーサイト貸切状態でした

嫁さんと子ども達は用事があったので後程合流の段取りです。
初めてのパターンでしたが、akisan一人で先に到着して設営しました(^^♪
トルテュ2回目ですが、約1時間半かかりました

最短でどれ位の記録が出るかはこれから次第ということで

こんな感じ
広場の様子・・・
フリーサイトの奥側のサイト風景
貸切です プシュ

そうこうしていると後組の到着

早速、ジャンボバドミントンを持ち出して貸切広場へ

5時を過ぎると薄暗くなり5時半には暗闇になりました。
暖房器具は前回同様のセラミックヒーター2台ですが、ツーバーナーを使用しないと20度は越えませんでした

う~ん・・・ さすがに限界を感じます

夕食はすき焼き

我が家では久しぶりのすき焼きです。
前回、いつ食べたかも記憶に残ってません・・・(笑)
食後は恒例の焚き火タイム&焼きマシュマロ

焚き火の途中で気温は3.7度になってました。
寝室には急遽ヒーターを持ち込んで何とか

翌朝、7時前から子ども達はどんぐり拾いに夢中。
何となく、うっすらと霧がかかっているサイトの風景が良いなって感じました

朝食は、夕食のすき焼きにうどん投入!!
旨かったし身体も暖まってサイコー

子ども達は貸切広場をご満悦

そして最後は、朝の晴れ間はどこへ行ったのかは分かりませんが

天気予報は「曇りのち晴」に変わっていたはずなのに、再度確認すると雨に変わってました

初の雨撤収となりましたが、カッパも用意しており何とか無事完了

明日も雨予報。
どこで乾燥させるかまでは・・・これから考えてみます

Posted by akisan33 at 23:20│Comments(8)
│大佐山オートキャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは^^
大佐山でしたか~
吉井かな?と思ったのですが平坦すぎるので違うのかなと思ってました。
ほぼ貸しきり状態(驚)
子どもたちは周りを気にせずに思いっきり遊べましたね!
ゴミ袋撤収ご苦労様でした!
幕が大きいので干すのも大変そうです
私もやっとシェルターを仕舞いました。
そろそろストーブが欲しいのではないですか?
大佐山でしたか~
吉井かな?と思ったのですが平坦すぎるので違うのかなと思ってました。
ほぼ貸しきり状態(驚)
子どもたちは周りを気にせずに思いっきり遊べましたね!
ゴミ袋撤収ご苦労様でした!
幕が大きいので干すのも大変そうです
私もやっとシェルターを仕舞いました。
そろそろストーブが欲しいのではないですか?
Posted by tyamisan at 2013年11月18日 18:43
綺麗に紅葉して、いい感じですね。
この時期でもう、お客さんが少ないんですね。
リビングでセラミックだとちょっと非力かもしれませんね。
雨撤収、お疲れ様です。
大型&プロ幕は乾燥が大変ですね。
山の天気は予報があてになりませんね。
それでも、楽しさが十分伝わってきましたよ。
この時期でもう、お客さんが少ないんですね。
リビングでセラミックだとちょっと非力かもしれませんね。
雨撤収、お疲れ様です。
大型&プロ幕は乾燥が大変ですね。
山の天気は予報があてになりませんね。
それでも、楽しさが十分伝わってきましたよ。
Posted by Tsune
at 2013年11月18日 18:59

やっちゃいましたね!
トルテュの一人設営!!
ちょうど週末、SPSのS店長さんと、
トルテュは幕が重いから大変なんですって話してたところなんです。
重くなかったですか?
サイドのドアパネルを開放しておくと、
少し楽になるそうですね!
この時期の大佐は経験ありませんが、
木々が色づいてきれいですね。
しかし、Pro幕の雨撤収は重そうですね。
我が家は幸い、経験がありません。
乾燥キャンプが必要ですか?
トルテュの一人設営!!
ちょうど週末、SPSのS店長さんと、
トルテュは幕が重いから大変なんですって話してたところなんです。
重くなかったですか?
サイドのドアパネルを開放しておくと、
少し楽になるそうですね!
この時期の大佐は経験ありませんが、
木々が色づいてきれいですね。
しかし、Pro幕の雨撤収は重そうですね。
我が家は幸い、経験がありません。
乾燥キャンプが必要ですか?
Posted by kcy_f(こーじ) at 2013年11月18日 21:11
tyamisanさん
こんばんは^^
他の子ども達がいたら大体一緒になって遊んでいたんで
どうするのか見守っていましたが、全く問題なく元気に遊んでました(^^♪
ストーブ欲しいですね~
って、実はもう・・・
明日くらいには・・・ヽ(^。^)ノ
こんばんは^^
他の子ども達がいたら大体一緒になって遊んでいたんで
どうするのか見守っていましたが、全く問題なく元気に遊んでました(^^♪
ストーブ欲しいですね~
って、実はもう・・・
明日くらいには・・・ヽ(^。^)ノ
Posted by akisan33
at 2013年11月18日 23:08

Tsuneさん
こんばんは^^
紅葉は綺麗でしたよ(^^)
ホントに貸切にちかい状態でした。
この時期は冬割1,000円もあって、結構穴場なのではと思いました。
セラミックヒーターでは寝室が精一杯ですね。。
これからの時期には役不足間違いありません(^_^;)
雨撤収は初めてで、やはり時間がかかりました。
でも、いい経験が出来たので次に活かしていきたいと思います☆
こんばんは^^
紅葉は綺麗でしたよ(^^)
ホントに貸切にちかい状態でした。
この時期は冬割1,000円もあって、結構穴場なのではと思いました。
セラミックヒーターでは寝室が精一杯ですね。。
これからの時期には役不足間違いありません(^_^;)
雨撤収は初めてで、やはり時間がかかりました。
でも、いい経験が出来たので次に活かしていきたいと思います☆
Posted by akisan33
at 2013年11月18日 23:18

kcy_f(こーじ)さん
こんばんは^^
1人設営、やっちゃいました(笑)
って、ほんとは笑いどころではなかったですよ~
Aフレームを立ち上げる時には反対側のポールが曲がらないかと
ヒヤヒヤものでした。
おっしゃるとおり、ドアパネルを開けておくと伸びてくれるので
ピンに刺す作業が楽になりますね(^^♪
初めての時には開けっ放しでペグダウンして閉まらなくてなり・・・(爆)
雨撤収の経験がないんですか(驚)
乾燥は家の中ではちょっと無理なんで、
庭設営するしかないかとも考えてます。
濡れたPro幕は、設営時の1.5倍くらいには感じましたよ~(ToT)/~~~
こんばんは^^
1人設営、やっちゃいました(笑)
って、ほんとは笑いどころではなかったですよ~
Aフレームを立ち上げる時には反対側のポールが曲がらないかと
ヒヤヒヤものでした。
おっしゃるとおり、ドアパネルを開けておくと伸びてくれるので
ピンに刺す作業が楽になりますね(^^♪
初めての時には開けっ放しでペグダウンして閉まらなくてなり・・・(爆)
雨撤収の経験がないんですか(驚)
乾燥は家の中ではちょっと無理なんで、
庭設営するしかないかとも考えてます。
濡れたPro幕は、設営時の1.5倍くらいには感じましたよ~(ToT)/~~~
Posted by akisan33
at 2013年11月18日 23:41

akisan嫁さん、早速ブログおじゃましました~♪
大佐山 も紅葉がきれいですね~(^-^)
すき焼き美味しそう☆
私は山口県なのですが
いつかキャンプでお会いできたらいいですねo(^o^)o
大佐山 も紅葉がきれいですね~(^-^)
すき焼き美味しそう☆
私は山口県なのですが
いつかキャンプでお会いできたらいいですねo(^o^)o
Posted by みっくん☆
at 2013年11月19日 19:31

みっくん☆嫁さん、こんばんは~!akisan嫁です!
早速来てくれたんですね^^
ありがとうございますー!
大佐山、紅葉が綺麗でしたよ~
子どもたちがお散歩してた時に、写真をたくさん撮ってくれてたので、その中からブログにUPしています。
山口県にお住まいなんですね!
ほんといつかお会いできたら、いいですね。
楽しみにしています^^
そうそう、ブログお気に入りに入れさせてもらってもいいですか?
よろしくお願いします♪
早速来てくれたんですね^^
ありがとうございますー!
大佐山、紅葉が綺麗でしたよ~
子どもたちがお散歩してた時に、写真をたくさん撮ってくれてたので、その中からブログにUPしています。
山口県にお住まいなんですね!
ほんといつかお会いできたら、いいですね。
楽しみにしています^^
そうそう、ブログお気に入りに入れさせてもらってもいいですか?
よろしくお願いします♪
Posted by akisan33
at 2013年11月19日 23:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。